ちょい早起き朝活のススメ

  • URLをコピーしました!

こんにちは、オージュンです!

今回は”ちょい早起き朝活の良いところ”について書いていきます。

こんな人に読んでほしい
  • 朝活はしたいけど今より2~3時間も早起きをするのはムリ!
  • 朝活をしようと思って早い時間にアラームかけて、起きてるけどベッドの上でダラダラしてします人
ちょい早起き朝活の良い点
  • 1つの行動の時間が限られるので集中できる
  • ちょっとでも朝に活動することで自己肯定感が爆上がり
  • 自分に無理な負担がかからない

いつもより1時間早く起きて、朝活するだけでも十分満足感ありますよ。

オージュン

朝活をしている人に憧れてます

では、理想の朝活とちょい早起き朝活のスケジュールと良い点を見ていきましょう!

目次

理想の朝活

私の理想とする朝活のスケジュールを書いてみます。

理想の朝活
4時00分
  • 起床
  • ウォーキングorランニング
  • 筋トレ
  • 朝シャワー
  • 読書or資格勉強
6時00分
  • 家を出る
7時00分
  • 職場近くのカフェに到着
  • ブログ作成
8時30分
  • 元気よく仕事開始

とても充実していそうですし、YouTubeやSNSの世界にはこういう生活をしている人がいますよね。

ただ、私は今のところこんなに早く起きることはできませんし、こんなに長時間集中もできません。

しかも完璧すぎて、予定が少しずれたり、1日でもサボると私の性格上挫折してしまいそうです。

ちょい早起き朝活

私が最近している朝活を書いてみます。

ちょい早起き朝活
6時00分
  • 起床
  • HIITトレーニング
  • ブログ作成
  • 朝シャワー
  • 読書
7時00分
  • 家を出る
8時30分
  • 仕事開始

1つ1つの行動は本当に5〜15分程度です。

ちょい早起き朝活の良い点
  • 1つの行動の時間が限られるので集中できる
  • ちょっとでも朝に活動することで自己肯定感が爆上がり
  • 自分に無理な負担がかからない

理想の朝活のように長時間取れてしまうと、なかなか集中しきれないし、進みが悪いと自己嫌悪に陥ります。

オージュン

なんであんなに時間があったのに1記事も書けないんだ〜

その点、ちょい早起き朝活は、時間が少ない分、少しでも進めばよしと思えます。

『ゆるく、長く続ける』にはこのくらいがちょうどいいかもしれません。

まとめ:まずは理想ではなく自分に合った方法で

ちょい早起き朝活の良い点
  • 1つの行動の時間が限られるので集中できる
  • ちょっとでも朝に活動することで自己肯定感が爆上がり
  • 自分に無理な負担がかからない

今はちょっとずつしか進まないけど、いつかすごく遠くに行けると信じて、朝活を進めていきましょう!

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次