【CIO充電器】NovaPort SLIM65WとNovaPort DUOⅡ67W2Cを比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、オージュンです!

今回は、CIOのNovaPort SLIM 65WとNovaPort DUOⅡ67W2Cの比較をしてみました。

こんな人に読んでほしい
  • PC、スマホを一緒に充電できる充電器を探している人
  • コンパクトで持ち運びしやすい充電器を探している人
  • NovaPort SLIM65Wを買おうか悩んでいる人
  • NovaPort DUOⅡ67W2Cを買おうか悩んでいる人

スマホとPCを同時に充電できる容量があり、デザイン、持ち運び性も良いNovaPort SLIM 65WとNovaPort DUOⅡ67W2Cのレビューとオススメを書いていきます。

目次

商品情報

スクロールできます

NovaPort SLIM65W

NovaPort DUOⅡ67W2C
サイズ約85×47×14mm約50×40×29mm
重さ約95g約104g
最大出力67W67W
ポート数USB Type-C×2USB Type-C×2
特徴NovaIntelligenceを搭載しており、端末に合わせて電力を自動で調整してくれるため、ポートの出力を機にする必要なく、ストレスフリーで使用可能。
価格
(公式サイト)
5,980円5,480円
商品ページ公式サイト公式サイト
比較

どちらも使った私としては、NovaPort DUOⅡ 67W2Cがオススメです。その理由は、次から説明していきます。

比較1:持ち運びのしやすさ

最近の充電器は小さくて、持ち運びがしやすいサイズですよね。

両者を比較するとNovaPort SLIM65Wの方が薄いので、狭い隙間などへの収納は便利だと思います。

重量に関しても約10g程度ですが、NovaPort SLIM65Wの方が軽いです。

ただ、67Wの出力のある充電器の中では、どちらも小さく、また、67Wを持ち運ぶ方はPCやタブレットも持ち運んでいる方が多いと思うので、重量に関しては両者の違いはあまり感じないと思います。

オージュン

持ち比べても違いはわかりませんでした

比較2:価格

価格に関しては、NovaPort DUOⅡ67W2Cの方が公式サイト上で500円ほど安いです。

できるだけコストを抑えたい人はNovaPort DUOⅡ67W2Cが良いです。

比較3:使いやすさ

最後は使いやすさです。

充電器は家ではもちろん、外出先(カフェ等)で使用することになります。

その際の使いやすさを色々な場所でまとめてみました。NovaPort SLIM65Wの方はケーブルが上を向いたり、下を向いたりしてしまうのが少し不便で、場所によっては使用できないところがあるかもしれません。

使いやすさに関しては、一般的な形をしたNovaPort DUOⅡ67W2Cがより良い商品だと思います。

スクロールできます
NovaPort SLIM65WNovaPort DUOⅡ67W2C備考
自宅(お風呂場)稀に洗濯機の上で充電することがあるので・・・
自宅(リビング)
カフェ1
壁にコンセントがあるタイプ
カフェ2机の下にコンセントがあるタイプ

まとめ

NovaPort SLIM65Wが良い人
  • コンパクトかつ少しでも荷物を軽くしたい人
NovaPort DUOⅡ67W2C
  • 少しでも安く手に入れたい人
  • 一般的な形で使う場所を選ばないものが欲しい人

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次