好きな香りで、自分の機嫌を取ろう!!!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、オージュンです!

みなさん、好きなYouTuberっていますか?

私は最近、ミニマリストKという方のYouTubeが好きでよく見ています。

日常のVlogを投稿しており、字幕に個性があり、考え方も非常にミニマリストでそれを実践できているところがすごいと思い、観ております。

ミニマリストKさんのYouTubeの中で”鼻の機嫌を取る”というキーワードが出てきていて、今回は好きな香りを身にまとうことにおける私が感じた5つのメリットについて書いていきます。

5つのメリット
  • 気分がリセットされ、前向きな気分になる
  • 自分だけの「安心スイッチ」になる
  • 自己肯定感が上がる
  • 周囲に良い印象を与えることもある
  • “香り”で生活のリズムが整う

私はAUX PARADIS(オゥパラディ)のPureという香水が好きで使っています。

目次

気分がリセットされ、前向きな気分になる

香りは、脳に直接働きかける“感情のスイッチ”。

特に好きな香りは、ストレスを和らげてリラックスを促したり、気持ちを前向きに切り替えてくれたりします。

今までは休日のみ好きな香水をつけていました。

最近は仕事の日も好きな香りの香水をつけることがルーティンになっており、仕事に行きたくない日でも香水をひと吹きすることで『よし、行こう』と少し前向きな気持ちになれる気がしてオススメです。

自分だけの「安心スイッチ」になる

初めての場所に行くときや人前に出るとき、なんとなく不安になることってありますよね。
そんなときに、自分が好きな香りを身にまとっていると、それだけで安心感が生まれます。

香りは、言葉以上に記憶や感情と結びつくもので、自分を良い状態に導いてくれる存在になります。

自己肯定感が上がる

好きな香りを選んで身につけることは、
「自分のために時間をかける」という、自分へのやさしい行為になります。

お気に入りの香水やボディクリームを選ぶ時間、丁寧に香りをまとう瞬間。
そのひとつひとつが、「私は自分自身を大切にしてる」という感覚につながって、自然と気持ちが整います。

周囲に良い印象を与えることもある

ほんのりかおる良い香りは、周囲の人に安心感や清潔感を与えることもできます。

ただし、人それぞれ好きな香りがあるので、つけ過ぎや個性的な香りについては注意が必要です。
また、TPOにあった香りを選ぶ必要もあるかもしれません。

“香り”で生活のリズムが整う

香りを意識するようになると、暮らしの中に「香りの時間」が生まれます。

朝はミントや柑橘でシャキッと、夜はラベンダーやウッド系でリラックス。
その時間にあった香りをまとうことでリズムが生まれ、生活のリズムも自然と整ってきます。

香りを意識することは五感を大切にすること。
五感を大切にする暮らしって、やっぱり心地いいものです。

まとめ

今回は、好きな香りをまとうことのメリットについて書いてみました。

5つのメリット
  • 気分がリセットされ、前向きな気分になる
  • 自分だけの「安心スイッチ」になる
  • 自己肯定感が上がる
  • 周囲に良い印象を与えることもある
  • “香り”で生活のリズムが整う

好きな香りをまとうことで自分の機嫌を取ることができ、その香りが周りの人にも気に入ってもらえれば、周りの人も良い気分にさせることができます。

ぜひ、好きな香りを探してみてはどうでしょうか?

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次