こんにちは、オージュンです!

今の車も手狭になってきたし、そろそろ車検だし、大きなSUVにでも買い換えたいな



車を買い替えるなら子育てに便利な車がいいわ
- スライドドア
- 室内空間の広さ
我が家は子供が2歳の時に日産のJUKEからセレナに乗り換えをしました。
最初はSUBARUのフォレスターやTOYOTAのRAV4、日産のX-TRAILが候補だった我が家(主に私)がどうしてセレナ(ミニバン)にしたのか、そして実際にセレナ(ミニバン)にしてどうだったのかを書いていきます。
地方に住む人には共感いただけると思いますが、子供が産まれた時に車の購入や買い替えを考えることはあるあるだと思います。
私の周りでもミニバンにすればよかったという人がちらほらいます。
- ミニバン以外の車が欲しい人
- ミニバンでも良いけど、なんとなくミニバンが気になる人
ちなみに我が家の決定までのストーリー
我が家では奥様はセレナ派。
(義父がセレナに乗っており、子供もセレナが好きだった、スライドドアや広い室内が子育てには絶対に良いという思いはあった)
ただ、私がSUVが好きなこと、フォレスターやRAV4に乗りたがっていたことがあり、セレナを激押しはしてきませんでした。
乗っていたJUKEの車検までには買い替えたいというリミットがありました。
セレナかRAV4の2択になり、試乗もし、見積もりも取った結果、迷いもありましたが、RAV4を購入することに決めました。
購入のための契約をしに行く日。家からTOYOTAのお店に行くには、日産のお店の前を通ります。
日産のお店の前を通り過ぎた時、奥様の鶴の一声が入りました。



やっぱりセレナが良いんじゃない?



今言う!?でも少し迷うな、どうしよう💦
そのまま迷いながらもTOYOTAに到着しました。
しかし、車から降りる前に決意しました。



やっぱりセレナにしよう!!
TOYOTAのお店には入らずに、そのまま日産に行き、セレナを契約しました。
そんなバタバタで決定しましたが、とても気に入っています。
スライドドア
セレナにして一番よかったことは、後部座席のスライドドアです。
子供が1人で乗り降りすることができる(したがる)ので、とても便利です。
隣の車との距離が近い駐車場でもスライドドアであれば、問題ありません。
隣の車にぶつける心配や指を挟む心配もありません。
室内空間の広さ


室内空間が広いのも良いポイントです。
チャイルドシートを付け替えるのも開き扉だと大変なんです。なぜならチャイルドシートって意外と重くて大きいんです。
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せるのも本当に大変です。特に室内の高さのない車は作業空間が狭いですし、開き扉ってあまり開かないです。
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せてシートベルトするのは広い空間があったほうが絶対に楽です。



JUKEで0歳児乗せることが本当に大変でした
子供が小さいうちは車内での着替えも簡単にできます。
後部座席に余裕があり、大人が乗っても広々としているので長距離の移動も体にかかる負担が少なくすみます。
荷物の積みやすさ、積載量の多さ
ほぼ全てのミニバンは3列目を収納することができ、トランクルームも広々としているので荷物もたくさん載せることができます。
トランクルームの間口が広いので、荷物の積み下ろしも楽にできます。
まとめ
- スライドドア
- 室内空間の広さ
少し貯金ができ、乗りたい車が欲しくなる時期かもしれませんが、家族との時間を考えるとミニバンは決して悪い選択肢ではありません。
親自身も何かと楽ですし、子供も絶対に楽です。
もし少しでもミニバンが頭の片隅にあるようであればぜひ第一候補に入れてください。
では、また!
コメント